工事ブログ

型枠解体 ベタ基礎完成

2012.04.17
基礎工事は、家を建てる上で大変重要な工事です。 しかも、家が建ってからでは確認することが出来ない場所です。 弊社は、皆様の大切な家を守るためにも、施工途中の作業を工事ブログとして一般公開しています。 地元で信頼される企業であるためには、まず自分たちの仕事に対して責任を持つことが …

アンカーボルト設置 ・ 基礎立ち上がり部分コンクリート打設工事

2012.04.12
アンカーボルトとは、地震や台風などの大きな外力が建物にかかる際に、 土台が基礎からずれたり、浮き上がったりすることがないようにしっかりと固定させる金物の事です。 阪神大震災のときに土台が基礎からずれていたのは、アンカーボルトがしっかりと働いていなかったからです。 アンカーボルトは…

型枠設置工事

2012.04.10
今日は、朝から基礎の型枠を設置する工事が行われました。 職人さんが、細心の注意を払いながら作業してくれていました。 …

基礎ベースコンクリート打設

2012.04.09
ミキサー車から生コンを溜め、配管・ホースを通し生コンを打ちます。 …

スリーブ配管設置

2012.04.07
スリーブとは、給排水管が壁や床・基礎などを貫通する場合に、その開口を確保するためのさや管です。 コンクリート打設前に、あらかじめ設置しておきます。 …

君津市 Y邸 基礎配筋組み

君津市 Y邸 基礎配筋組み 2012.04.06
基礎配筋組みスラブ配筋(すらぶはいきん) コンクリート打設前の最後の作業です。 スラブの配筋は、主筋(短辺の方向の鉄筋)と配力筋(長辺の方向の鉄筋)で構成され、 開口部等で補強の鉄筋が入る部分もあります。 …

君津市 Y邸 基礎工事(捨てコン打設)

君津市 Y邸 基礎工事(捨てコン打設) 2012.04.05
本日は、捨てコンクリート打設作業になります。 捨てコンクリートとは、鉄筋が地面に直接触れないためと正確な位置を出すためのコンクリート打ちのことです。 すべての工事はこの面にしたがって進んでいいきます。 捨てコンクリートのおもな役目はふたつあります。 ひとつは、地盤の上に新しい水…

君津市 Y邸 根切り工事

君津市 Y邸 根切り工事 2012.04.04
根切り(ねぎり) 根切りとは、基礎や地下構造物を作るため、地盤面下の土を掘削することです。 根切りの目的は、基礎コンクリートを打つために一定の深さまで地面を掘ることです。 掘った底を「根切り底」と言います。 …

君津市 Y邸 いよいよ基礎工事の開始です!

君津市 Y邸 いよいよ基礎工事の開始です! 2012.03.30
基礎工事は住宅建築の中で最も重要な工事の一つです。 水盛・遣り方 水盛・遣り方(みずもり・やりかた)とは、基礎を掘り始めるにあたって、 土地に対する建物の位置、基礎の高さ(レベル)を杭、貫等で土地上に表すことをいいます。 掘るスペースを考えて、基礎より一回り外側に組んでいきま…

家守り活動のご紹介 (現場監督の外舘と営業の守が訪問)

2012.03.29
お引渡後5年の無料点検を実施。 新葉ホームでは、積極的にご入居者宅を訪問し、住み心地や経年による住宅の不具合などについて ヒアリングし、より快適に暮らしていただくために適切なアドバイスを行っております。 またご入居者様と積極的にコミュニケーションを図り、新たなお客様ニーズにお…

君津市 Y邸 地盤調査結果が良好と判定。

2012.03.25
先般、実施した地盤調査結果が出てまいりました。 その結果が“良好”と判定されたため、補強工事等が不要となりました。 よって弊社が標準仕様にしている『ベタ基礎仕様』で対応可能と判定されました。 またこの調査結果に対しては、“地盤保証書”が付きますのでお客様も安心です。 いよいよ基礎…

君津市 Y邸にて地盤調査を実施。

2012.03.21
本日、朝一番で地盤調査を実施いたしました。 調査方法は、スウエーデン式サウンディング試験となります。 スウエーデン式サウンディング試験とは、 地盤調査方法の一つで、一戸建ての住宅を建築する場合は、この方法が一般的です。 スウェーデン式サウンディング試験は5箇所以上のポ…

最新記事

  • カテゴリー

  • アーカイブ